新・ちくま文学の森13 世界は笑う

鶴見 俊輔 編集 , 安野 光雅 編集 , 森 毅 編集

寒山拾得 井伏鱒二/死者を嗤う 菊池寛/花火 竹内浩三/影と閃光 ジャック・ロンドン/メカニズムの勝利 シュトローブル 他<<↓>>(森毅)

新・ちくま文学の森13 世界は笑う
  • シリーズ:シリーズ・全集
  • 1,835円(税込)
  • Cコード:0393
  • 整理番号:
  • 刊行日: 1995/09/25
    ※発売日は地域・書店によって
    前後する場合があります
  • 判型:四六判
  • ページ数:400
  • ISBN:4-480-10133-0
  • JANコード:9784480101334
鶴見 俊輔
鶴見 俊輔

ツルミ シュンスケ

1922年、東京生まれ。1942年、ハーヴァード大学哲学科卒。交換船で帰国後、海軍嘱託としてジャカルタ在勤武官府勤務。46年、丸山眞男らと『思想の科学』を創刊。65年、小田実らとベ平連を結成。京大助教授、東工大助教授、同志社大教授を経て70年より著述業。著書に『いま家族とは』、『本音を聴く力』(福島美枝子と共著)、『家の神』(写真:安達浩)など。他に『鶴見俊輔集』全12巻・続篇5巻がある。

安野 光雅
安野 光雅

アンノ ミツマサ

1926年島根県津和野生まれ。画家・絵本作家として、国際アンデルセン賞、ケイト・グリーナウェイ賞、紫綬褒章など多数受賞し、世界的に高い評価を得ている。主な著作に『ふしぎなえ』『ABCの本』『繪本平家物語』『繪本三國志』『安野光雅文集』(全6巻)『片想い百人一首』などがある。(写真:広石修)

森 毅
森 毅

モリ ツヨシ

1928年東京生まれ。東京大学数学科卒業。京都大学教養部教授を長く務める。著書に『まちがったっていいじゃないか』(ちくま文庫)、『数学の歴史』(講談社学術文庫)、『対談 数学大明神』(安野光雅氏と共著、ちくま学芸文庫)ほか多数。2010年7月逝去。

この本の目次

十二夜より(シェークスピア)
お笑い競キリン(秋田実)
対話(山本周五郎)
耳かき抄(木山捷平)
トワーヌ(モーパッサン)
成績簿なんてこわくない(ゴシニ)
親愛なるグレタ・ガルボ様(サローヤン)
血圧(ラニアン,デイモン)
妻喰い男(チョンヤン,マナット)
強制結婚(モリエール)
影と閃光
飛行ボートの怪(カミ)

バケツ乗り(カフカ)
名前ねぶり
鼻かぎ嬢
引きのばし男(カネッティ)
選挙戦(フィッシェ兄弟)
白象伝説(リラダン,ヴィリエ・ド)
メカニズムの勝利(シュトローブル)
アーナンディー(アッバース,グラーム)
滑稽列伝(司馬遷)
学ぶは遊ぶなり(森敦)
笑いの練習(柳田国男)
日本人の微笑(小泉八雲)
死者を嗤う(菊地寛)
寒山拾得(井伏鱒二)

この本への感想投稿

本書をお読みになったご意見・ご感想などをお寄せください。
投稿されたお客様の声は、弊社HP、また新聞・雑誌広告などに掲載させていただくことがございます。
は必須項目です。おそれいりますが、必ずご記入をお願いいたします。

(ここから質問、要望などをお送りいただいても、お返事することができません。あしからず、ご了承ください。お問い合わせは、こちらへ)







 歳

 公開可   公開不可