「戦艦大和」の最期、それから ─吉田満の戦後史

千早 耿一郎

奇跡の生還の真実と
その記録
キリスト者としての戦後史

『戦艦大和ノ最期』の執筆や出版の経緯を解き明かし、日本銀行行員・キリスト者として生きた著者吉田満の戦後の航跡をたどる。
【解説: 藤原作弥 】

「戦艦大和」の最期、それから ─吉田満の戦後史
  • シリーズ:ちくま文庫
  • 998円(税込)
  • Cコード:0195
  • 整理番号:ち-13-1
  • 刊行日: 2010/07/07
    ※発売日は地域・書店によって
    前後する場合があります
  • 判型:文庫判
  • ページ数:384
  • ISBN:978-4-480-42743-4
  • JANコード:9784480427434
千早 耿一郎
千早 耿一郎

チハヤ コウイチロウ

1922年、滋賀県生まれ。中国(上海、青島)で育つ。帰国して神戸商業学校卒業後、日本銀行入行。42年に入隊し、中国で初年兵教育を受けつつ「討伐」に出動する。現地の予備士官学校を卒業後、挺身攻撃隊長として訓練中、終戦を迎える。46年、日本銀行に復帰し、吉田満を知る。事務繁忙の時間を割き、吉田らと文芸活動に従事する。主な著書に『長江』『黄河』『風の墓標』など、小説に『防人の歌』『騙痛の街』、ほかに文章論・事務管理論、伝記『おれはろくろのまわるまま一評伝・川喜田半泥子』などがある。詩誌「騒」同人、文芸誌「象」同人。

この本への感想投稿

本書をお読みになったご意見・ご感想などをお寄せください。
投稿されたお客様の声は、弊社HP、また新聞・雑誌広告などに掲載させていただくことがございます。
は必須項目です。おそれいりますが、必ずご記入をお願いいたします。

(ここから質問、要望などをお送りいただいても、お返事することができません。あしからず、ご了承ください。お問い合わせは、こちらへ)







 歳

 公開可   公開不可