はじめて学ぶ生命倫理 ─「いのち」は誰が決めるのか

小林 亜津子

安楽死、精子バンク、
中絶etc…
あなたならどうする?

医療が発達した現在、自分の生命の決定権を持つのは、自分自身? 医療者? 親? 生命倫理学が積み重ねてきた、いのちの判断をめぐる「対話」に参加しませんか。

はじめて学ぶ生命倫理 ─「いのち」は誰が決めるのか
  • シリーズ:ちくまプリマー新書
  • 819円(税込)
  • Cコード:0212
  • 整理番号:167
  • 刊行日: 2011/10/05
    ※発売日は地域・書店によって
    前後する場合があります
  • 判型:新書判
  • ページ数:192
  • ISBN:978-4-480-68868-2
  • JANコード:9784480688682
小林 亜津子
小林 亜津子

コバヤシ アツコ

東京都生まれ。北里大学一般教育部准教授。京都大学大学院文学研究科修了。文学博士。専門は、ヘーゲル哲学、生命倫理学。著書に『看護のための生命倫理』『看護が直面する11のモラル・ジレンマ』(ともにナカニシヤ出版)、共著に『近代哲学の名著』(中公新書)、『倫理力を鍛える』(小学館)、『ビジネス倫理学』『他者を負わされた自我知』(ともに晃洋書房)などがある。

この本への感想投稿

本書をお読みになったご意見・ご感想などをお寄せください。
投稿されたお客様の声は、弊社HP、また新聞・雑誌広告などに掲載させていただくことがございます。
は必須項目です。おそれいりますが、必ずご記入をお願いいたします。

(ここから質問、要望などをお送りいただいても、お返事することができません。あしからず、ご了承ください。お問い合わせは、こちらへ)







 歳

 公開可   公開不可